東京・江戸川区の出張買取受付中!オフィス家具の買取価格が決まる基準とは?
オフィスや店舗の移転や、縮小・拡大に伴うお引越しなどで、不要になったオフィス家具の買取を業者に依頼される企業様も多いのではないでしょうか?
その際に気になるのは、やはりいくらで売れるのかということでしょう。
この記事では、オフィス家具の買取価格が決まる基準、売れにくいオフィス家具の特徴についてご紹介します。
また、オフィス家具買取業者を選ぶ際のポイントについてもご紹介しますので、東京都江戸川区で不要なオフィス家具の処分にお困りの企業様は、ぜひご一読ください。
オフィス家具の買取価格が決まる基準とは?
オフィス家具の買取価格は、いくつかの基準によって決まります。
その基準とはどのようなものなのでしょうか?
使用年数
1つ目が、オフィス家具の使用年数です。
使用年数は、オフィスに導入した日からではなく、対象の家具の製造日から買取に出す日までの年数を判断基準として査定を行います。
オフィス家具のジャンルによっても異なりますが、一般的には5年以内の比較的新しいものほど高く買取してもらいやすい傾向にあります。
一方で、6年以上経過するようなオフィス家具は、5年以内の家具と比べて大幅に買取価格が下がりやすいです。
また、家具に限らず、オフィス用品や家電なども使用年数が5年以内であることが、高額買取につながりやすいです。
使用年数が長くなるほど経年劣化が進み、商品価値がどんどん下がってしまいますし、使わないオフィス家具を保管しておく場所も確保しなければならないので、不用品が出たら早めに売ることをおすすめします。
商品の状態
使用年数だけでなく、商品の状態も非常に重要なポイントです。
多くの業者は、買取った家具を中古品として販売することを前提に査定しています。
そのため、傷や汚れ、臭いがあるようなオフィス家具は、使用年数が短かったとしても買取査定に大きく影響します。
買取りに出したい商品にちょっとした傷や汚れがあったり、タバコの臭いが染みついてしまっている場合は、査定前に簡単な掃除をしておきましょう。
気になる臭いがなく、見た目も美しい家具は、中古品でも売れやすいため、買取価格が高くなります。
付属品の有無
オフィス家具を購入した時に付いていた付属品(ネジ・替えの部品・キャスターなどのパーツ・外箱・鍵・ケーブル・取扱説明書・保証書など)が揃っているかどうかは、査定額に大きな影響を与えます。
特に、オフィス家具で人気のロッカーや書庫、ワゴンは大切な書類を保管する場所のため、付属の鍵がない場合は、減額対象となってしまいます。
少しでも高額で買取してもらうためにも、査定依頼前に付属品を揃えておきましょう。
人気メーカー
オフィス家具を製造している会社は日本国内に限らず、世界に多数存在します。
代表的な有名メーカーを一部ご紹介すると、
キャンパスノートやカドケシで有名な「コクヨ」、デスクチェアの人気商品コンテッサやバロンで有名な「オカムラ」、創業から130年以上の長い歴史を持つ「イトーキ」、幅広いサービス事業を展開する「内田洋行(ウチダ)」。
この4つのメーカーは、日本のオフィス家具業界で「4大家具メーカー」と呼ばれています。
また、世界的に有名なメーカーを一部ご紹介すると、
オフィス家具の代名詞ともいえるアーロンチェアを販売しているアメリカのオフィス家具メーカー「ハーマンミラー(Herman Miller)」、1912年に、金属製オフィス家具メーカーとしてスタートした「スチールケース(Steelcase)」、世界第3位のシェアを誇るオフィス家具メーカー「ヘイワ―ス(HAWORTH)」などです。
この3つのメーカーは、「世界三大メーカー」と呼ばれ、世界のオフィス家具市場でトップ3を占めています。
このような人気の高いメーカーのオフィス家具は、知名度があって使用価値が高く、デザイン性、機能性ともに長けているため、高額買取される傾向があります。
したがって、これらのメーカーの家具であれば家具が少し古くなっていても、無名の家具に比べて高額で買取してくれます。
市場の需要
家具買取市場での需要があるかどうかは、査定に大きく影響します。
特に、オフィス内で頻繁に使用されるイスや机などの家具は、多くの企業様が必要とするため、買取業者の需要も高まります。
また、カラフルで個性的な家具よりも、ホワイト・ブラック・グレー・ブラウンなどの定番カラーや、シンプルなデザインの方が、どのようなオフィスにも合わせやすく、馴染みやすいという理由で需要があるため、高額買取が期待できるでしょう。
お店の在庫状況
買取業者が抱えている在庫状況によっても買取価格が変動します。
多くの業者は、さまざまなジャンルのオフィス家具や事務用品、家電等を揃えたいため、同じものばかりが集まらないよう在庫調整をしています。
少しでも高く買取してもらうには、業者ホームページやチラシに「○○の買取強化中」という宣伝をしているところがほとんどなので、買取に出したい商品が対象かどうかあらかじめ確認しておきましょう。
売れにくいオフィス家具の特徴
買取サービスを利用しても、必ず全てのオフィス家具を買い取ってもらえるわけではありません。
この項目では、売れにくいオフィス家具の特徴についてご紹介します。
状態が悪い
買取に出す家具に大きな傷やひどい汚れが付いていたり、変色や、シミ、色あせてしまっているようなオフィス家具は再販が難しいので、買い取ってもらえない可能性が非常に高いです。
しかし、査定前にできるだけ傷や汚れをキレイに取り除いて見た目を少しでも改善することができれば買取対象となるケースもあるため、諦めて処分を考えるのではなく、まずは一度買取業者に相談してみましょう。
極端に古い
製造日から買取に出す日までの年数が経てば経つほど買取金額が大幅に下がります。
一般的に買取価格が下がる目安は6年以上経過しているようなオフィス家具ですが、使用年数が数十年など極端に古い場合は、買取を断られてしまいます。
壊れていたりひどく劣化したもの
多くの買取業者は、品質の良い商品を求めているため、ひどく劣化していたり、壊れているような商品は買取を断られてしまいます。
また、付属品や部品が欠品しているオフィス家具も、使用価値が下がるため買取を断られるケースがほとんどです。
ただし、一部の買取業者は部品が欠けていても買取ってもらえることもあるため、処分を考える前に、複数の買取業者に査定を依頼してみましょう。
オフィス家具買取業者を選ぶ際のポイント
オフィス家具の買取を行っている業者はたくさんあるため、どこに依頼したら良いか悩んでしまう企業様も多いはず。
この項目では、買取業者を選ぶ際のポイントについて解説します。
江戸川区への出張買取が可能か
買取業者を選ぶ際は「江戸川区へ出張買取してくれるのか」という点が重要なポイントの1つです。
買取業者は、日本全国に何社もありますが、どれも全てのエリアに対応しているわけではありません。
買取業者を選ぶには、まず江戸川区の出張買取に対応している買取業者をピックアップしましょう。
その中で、「買取してもらいたい商品が対象か」、「売りたい家具の買取に力を入れているか」、「買取できる数や量に制限はあるか」といったことも一緒に確認しておきましょう。
買取不可になった場合でも回収・廃棄してくれる業者
買取業者に依頼しても、壊れていたり、ひどい劣化や、極端に古いようなオフィス家具は、買取を断られることがあります。
そのような時に、買取を断られたオフィス家具の回収や廃棄を行ってくれる業者を選んでいれば、処分する手間や処分にかかるコストを削減することができます。
買取依頼をする前に、必ず確認しておきましょう。
口コミをチェックしておく
買取業者を選ぶ際は、インターネットで口コミ情報をチェックしておきましょう。
口コミは実際に利用した企業様の声をすぐに確認できる便利なサイトです。
依頼を検討している業者の評判を知ることで、「安心して任せられるか」、「要望に合わせた提案をしてくれそうか」、「作業スタッフの対応は良いか」などといった情報を確認することができます。
豊富な実績・専門性の高い業者
買取業者を利用する場合は、オフィス家具の買取実績が多く、専門性の高い業者を選ぶことをおすすめします。
このような業者であれば、独自の再販ルートを持っているので、比較的高額で買取してくれることが多い傾向があります。
また、実績豊富な業者であれば、スタッフの経験や知識、技術力も優れているため、会議用長テーブルやロッカー、業務用冷蔵庫など大型の家具の取り扱いにも慣れています。
そのため、当日はスムーズに売却することができるでしょう。
このように信頼できる業者かどうかを見極めるには、ホームページやSNSなどを確認しましょう。
ほとんどの業者は、過去の取引実績や、最新の買取価格、買取対象商品などの情報が公開されていますので、依頼前に十分にチェックしておきましょう。
ただし、人気の高い優良な業者はさまざまな企業から多くの依頼を受けているため、引越しシーズンである3月や、5月のゴールデンウィーク、年末の12月などはすぐに予約が埋まってしまいます。
こういった繫忙期に依頼をすると、車輛の確保や人件費が高騰してしまうこともあるため、急ぎでない場合は、こういった時期を避けて、スケジュールに余裕を持って依頼することをおすすめします。
オフィス家具・事務用品の買取り例
買取は家具だけではなく、事務所で使われていたオフィス用品や家電なども対象です。
ビックリユースがこれまでに買取させていただいた商品を一部ご紹介します。
チェア/事務椅子/片袖机/事務用平机/脇机//ミーティングテーブル/パソコンデスク/折りたたみ式テーブル/応接セット/キャビネット/ワゴン/受付カウンター/ロッカー/パーテーション/ホワイトボード/コピー機(複合機)/パソコン/スチールラック/傘立てなどの設置備品/冷蔵庫/プリンター/レターケース/oa機器/ビジネスフォン/シュレッダー/fax/金庫/書庫/雑誌など。
オフィス家具の買取はビックリユースに相談!
オフィスや店舗で不要になったオフィス家具や事務用品は、買取実績豊富なビックリユースにお任せください。
ビックリユースでは東京都(中央区・千代田区・新宿区・港区・渋谷区)を中心に、オフィス家具や事務用品、オフィス機器の出張買取を行っております。
買取は、大手企業様や、中小企業様だけでなく、物流センター・病院・学校・倉庫・工場などの幅広い事業領域にも対応しており、1点2点などの少量から大量のオフィス家具でもまとめて高額買取いたします。
また、買取サービスはもちろん、リユース、リサイクル、廃棄など全てワンストップで対応しています。
お見積りや交通費、人件費など全て無料です。
お問い合わせは、お電話またはメール、当社ホームページの「お問合せフォーム」で受け付けております。
24時間対応のお問合せフォームでは、貴社名・ご担当者名・ご連絡先電話番号・ご連絡先メールアドレス・ご相談内容・その他訪問希望日といった情報を記載いただくとスムーズに進めることができます。
豊富な経験と知識を持った専門のスタッフが対応致しますので、初めての企業様もお気軽にご連絡ください。
このたびビックリユースでは、東京都江戸川区にて「江戸川店」を11月2日よりオープンさせて頂く事となりました。
ビックリユースでは初の試みとなる、オフィスチェアに特化した店舗です。
お客様の快適なオフィス環境、ワークスペース作りをサポートさせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。
住所:〒134-0013 東京都江戸川区江戸川6-9-3
営業時間:10:00~18:00(土日祝定休)
まとめ
以上、オフィス家具の買取価格が決まる基準や、オフィス家具買取業者を選ぶ際のポイント、売れにくいオフィス家具の特徴についてご紹介しました。
オフィス家具の買取価格が決まる基準とは、「再販できるかどうか」です。
中でも人気メーカー品や、状態の良さ、使用年数が短いような商品は需要が高いため、高額買取が期待できます。
一方で、売れにくいオフィス家具は、「再販が難しいもの」です。
特に、ひどく汚れていたり、劣化が目立つオフィス家具は基本的にどのような家具でも買取は難しいため、日頃から定期的に掃除をしておくことが非常に重要です。
また、家具の劣化を防いで美しさを維持するために、専用のオイルやクリーナーを塗布したり、ネジや部品の緩みを確認するなどといったメンテナンスも心掛けましょう。